ある日のヴィオラチーム其の二百六十一
急に戴いたお仕事を含め、七曲分の譜面と格闘しておりました。
その内の三曲が、昨日本番だった「トーマス・アデスの音楽」
イギリスの作曲家の作品を集めた演奏会です。
リハーサルの一週間前、譜面を目にした時は、一瞬途方に暮れましたが
いやあ、やれば出来るのですねえ、弾けるようになりましたよ。
(自分で自分を褒めてます、えへへ)
不思議で壮大で緻密なアデスさんの音楽。
本番終了後、帰り道で一緒になったハープのお姉様が
「現代曲の古典をやった感じだね」と仰っていましたが
なるほど確かにそうかもしれませんね。

そんな訳で、ヴィオラセクションの皆様です。
とても良い経験をさせて戴きました。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願い致します!

にほんブログ村
その内の三曲が、昨日本番だった「トーマス・アデスの音楽」
イギリスの作曲家の作品を集めた演奏会です。
リハーサルの一週間前、譜面を目にした時は、一瞬途方に暮れましたが
いやあ、やれば出来るのですねえ、弾けるようになりましたよ。
(自分で自分を褒めてます、えへへ)
不思議で壮大で緻密なアデスさんの音楽。
本番終了後、帰り道で一緒になったハープのお姉様が
「現代曲の古典をやった感じだね」と仰っていましたが
なるほど確かにそうかもしれませんね。

そんな訳で、ヴィオラセクションの皆様です。
とても良い経験をさせて戴きました。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願い致します!

にほんブログ村
この記事へのコメント