日記「風韻」クリムト展のこと
東京都美術館のクリムト展へ行って参りました。
私、クリムトと言えば、黄金様式の作品しか知らなかったのですが
肖像画や風景画は素晴らしく
弟との合作である銅板作品も、とても気に入りました。
ベートーヴェン・フリーズは
「第九」を演奏する側の身として鑑賞すると
「なるほど、そう来るのか」と思い
お絵描きをする身として鑑賞すると
「ほほう、こう描くのか」と、なかなか面白かったです。
全体の印象として、クリムトの作品は
霧の向こうにある情念が、絵という形になったように思えました。
展示は始まったばかりなので
また訪れてみようかと考えています。
ランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願い致します!

にほんブログ村
この記事へのコメント